科研報告書

東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)

目次

巻頭口絵

例言

目次

本研究の経緯とねらい―対馬・バリ島からの展望―       海老澤 衷 ()

第1部  東アジア村落における水稲文化の歴史と儀礼

 Ⅰ 対馬の歴史と史料                    

   終末期古墳から見た対馬                   新川登亀男 ()

   1479年に来日した朝鮮通信使による対馬紀行詩文集     米谷 均  (16)

   中世対馬の課役と所領                    関 周一  (26)

   対馬中世文書の現在                     徳永健太郎 (40)

 Ⅱ 水稲文化の儀礼

   バリ島村落の劇場的性格                   河合 徳枝 (52)

   豆酘の赤米神事                       本石 正久 (62)

   対馬における芸能と村落                   和田 修  (73)

 

第2部 東アジア村落における水稲文化と景観―対馬豆酘地区の調査―

 Ⅰ 調査の目的と概要 付 豆酘の一年              海老澤 衷 (82)

 Ⅱ 調査報告

   対馬豆酘の景観復原―水利および地名を中心として―      堀 祥岳  (92)

   豆酘関連史料について                    徳永健太郎 (113)

   対馬豆酘郡主の系譜                     黒田 智  (132)

   金剛院所蔵資料の整理・保存                 吉田 正高 (137)

 Ⅲ 考察

   内山村における中世山林相論と寛文検地帳の分析        本田 佳奈 (142)

   対馬豆酘の村落景観と祝祭空間                黒田 智  (152)

 

3部 総論

 Ⅰ 東アジア村落の伝統と今後

   東アジア村落の水稲文化を育んだ社会             海老澤 衷 (178)

   クリフォード・ギアツの人類学と、その後の人類学的研究    西村 正雄 (187)

   バリ島にみる水利組織と日本の土地改良・水利組織の

     同異・今後の調査課題                  堀口 健治 (194)

 Ⅱ 対馬・バリ調査の現場から

  ⅰ 対馬

   対馬豆酘の赤米神田                     深谷 克己 (196)

   対馬宗氏と朝鮮外交                     紙屋 敦之 (198)

   大学院ゼミによる対馬調査                  松澤 徹  (200)

   対馬豆酘の考古資料                     永田 史子 (202)

   漁と天道信仰                        山本隆太郎 (204)

  ⅱ バリ

   バリ島の棚田                        中島 峰広 (206)

   バリ島と海のシルクロード                  岡内 三眞 (208)

   バリの闘鶏                         清水 克行 (211)

 

資料編

 Ⅰ 内山文書(未翻刻中世文書)          早大大学院日本中世史ゼミ (282)

   付 内山文書(中世文書)編年目録

 Ⅱ 天道信仰関係史料               早大大学院日本中世史ゼミ (271)

   「天道菩薩縁起」諸本の紹介

   「天道祭りの役者の事」(主藤寿文書)

 Ⅲ 寛文検地帳                    福重旨乃・涌井有紀子 (264)

   豆酘村検地帳

 Ⅳ 金剛院所蔵近世・近代文書                  吉田 正高 (222)

   付 金剛院所蔵近世・近代文書目録

 

付図

   地図 豆酘の灌漑・屋号・地名                堀 祥岳