1997年度 日本史学演習(海老澤衷先生ゼミ) 活動記録


1997年5月4日 鞆淵八幡神社にて。

年間の演習テーマ 荘園公領制の研究―紀伊国荘園関係史料の分析―

 本年度より3年間、ゼミでは「紀伊国荘園関係史料の分析」を中期目標にかかげ、1年目は鞆淵荘、2年目は隅田荘、3年目は粉河寺を対象として研究にとりくんだ。このうち、本年度の鞆淵荘の研究では、日常のゼミでの関連史料の分析と並行して、本格的な荘園調査を実施した。その成果は1999年に『紀伊国鞆淵荘地域総合調査(本編・資料編)』として結実し、大きな意義をもった。なお、本年度のゼミの成功は、これ以前より個人的に鞆淵荘の現地調査と史料集作成をおこなってきたゼミ員高木徳郎氏(現在、和歌山県立博物館)の尽力によるところが大きいことを特記しておく。

T.各回の担当者とテーマ

(1997年)
第1回 石清水八幡宮領鞆淵荘の荒川荘侵攻T(5月19日/清水克行)
第2回 石清水八幡宮領鞆淵荘の荒川荘侵攻U(5月26日/秋池洋美)
第3回 石清水八幡宮領鞆淵荘の真国荘侵攻T(6月2日/小田切秀憲)
第4回 石清水八幡宮領鞆淵荘の真国荘侵攻U(6月9日/広瀬季一郎)
第5回 石清水八幡宮領鞆淵荘の真国荘侵攻V(6月16日/田中大喜)
第6回 石清水八幡宮領鞆淵荘の真国荘侵攻W(6月23日/高橋傑)
第7回 鞆淵荘の悪党事件T(6月30日/宮崎肇)
第8回 鞆淵荘の悪党事件U(7月7日/山内太郎)
第9回 鞆淵八幡社と荘民(9月22日/小田切秀憲)
第10回 貞和三年の「雇夫」問題(9月29/鈴木喜久子)
第11回 合宿成果検討会(10月6日)
第12回 観応二年の「検注」問題T(10月13日/松澤徹)
第13回 観応二年の「検注」問題U(10月20日/秋池洋美)
第14回 惣荘置文を読むT(10月27日/宮崎肇)
第15回 「八人御百姓」を救え!(11月10日/山内太郎)
第16回 惣荘置文を読むU(11月17日/徳永健太郎)
第17回 鞆淵範景の失脚T(12月1日/村井祐樹)
第18回 鞆淵範景の失脚U(12月8日/高橋傑)
第19回 鞆淵範景の失脚V(1月12日/黒田智)
第20回 鞆淵範景の失脚W(1月19日/高木徳郎)
第21回 年間総括(1月26日/清水克行)
  
U.主な討論内容と成果

 本年度、通常のゼミと並行して行われた鞆淵荘の現地調査については、早稲田大学大学院海老澤衷ゼミ『紀伊国鞆淵荘地域総合調査(本編・資料編)』(1999年)として、その成果をまとめた。このほか、本年度のゼミ参加者がまとめた鞆淵荘関連の個人研究としては、
・高木徳郎「八幡神主と鞆淵氏」(山陰和春夫編『きのくに荘園の世界(上)』清文堂、2000年)・同「紀州における中世の棚田―紀伊国鞆淵荘の棚田―」(『日本の現風景・棚田』2、2001年)
・徳永健太郎「十四世紀紀伊国鞆淵荘における惣講師職・引導職―惣荘による文書売買をめぐって―」(『民衆史研究』62、2001年)
・黒田智「展示評 『鞆淵トウラム』の一五〇年―和歌山県立博物館『歴史のなかの“ともぶち”』展に寄せて―」(『和歌山地方史研究』44、2002年)
…などがある。

V.ゼミ合宿・行事の記録

1997年
5月3〜5日 鞆淵荘巡見(鞆淵八幡神社文書の見学)
5月5〜7日 阿弖河荘巡見(有志参加)
5月12日 シンポジウム 竹内理三先生―人と学問―(於早稲田大学大隈小講堂)
7月24〜28日 鞆淵荘調査
7月28〜30日 カセ田荘調査(有志参加、和歌山大海津一朗氏を応援)
8月29〜31日 夏季報告会(於追分セミナーハウス)・戸隠神社見学
10月29日〜11月5日 鞆淵荘補充調査
2月9日・12日 鞆淵荘調査成果検討会
3月18〜19日 春季報告会
3月25〜27日 鞆淵荘補充調査

                                            (ゼミ幹事 清水克行)

 


Copyright (C) 2003 EbisawaKenkyushitsu . All Rights Reserved