このサイトの主、海老澤衷は2019年3月早稲田大学を定年退職した。サイトの基本的性格は32年間にわたる早稲田大学奉職時代の研究を記録保存した「文倉」である。「鎌倉遺文研究」の現況については「鎌倉遺文研究会-早稲田大学」のサイトを参照のこと。

●2024年3月
ホームページを移転しました。

●重要なお知らせ(2024年3月)
 海老澤研究室では、科学研究費により、大学院の授業で備中国新見荘の共同研究を続けてまいりました。 2013年度には2回のシンポジウムを行い、その成果を発信したところです。
 これらのシンポジウムを踏まえて、2014年6月3日には勉誠出版から海老澤衷・高橋敏子編『中世荘園の環境・構造と地域社会―備中国新見荘をひらく―』を刊行しました。
 さらに、2014年12月18日には同じく勉誠出版から海老澤衷・酒井紀美・清水克行編『アジア遊学 中世の荘園空間と現代-備中国新見莊の水利・地名・たたら-』を刊行しました。

 ※二つの本の史料検索にあたっては次の目録を参照してください。
  ◆新見荘関連史料 編年目録 2024年3月更新版◆


●2023年12月刊行

※クリックで拡大
府中市史編集委員会編(中世専門部会長海老澤)
『新府中市史中世通史編』

"目次"
<※別ウィンドウで開きます>

●2021年3月刊行

※クリックで拡大
府中市史編集委員会編(中世専門部会長海老澤)
『新府中市史 中世資料編別冊 武蔵府中の中世石塔』

"目次"
<※別ウィンドウで開きます>

●2020年3月刊行

※クリックで拡大
府中市史編集委員会編(中世専門部会長海老澤)
『新府中市史 中世資料編』

"目次"
<※別ウィンドウで開きます>

●2019年3月10日刊行

※クリックで拡大
海老澤衷・近藤成一・甚野尚志編
『朝河貫一と人文学の形成』

"目次"
<※別ウィンドウで開きます>

●2019年2月20日刊行

※クリックで拡大
海老澤衷編
『よみがえる荘園―景観に刻まれた中世の記憶―』

"目次"
<※別ウィンドウで開きます>

●2019年2月12日刊行

※クリックで拡大
海老澤衷編
『世界遺産バリのの文化戦略―水稲文化と儀礼がつくる地域社会―』

"目次"
<※別ウィンドウで開きます>

●2018年7月1日刊行

※クリックで拡大
海老澤衷 編
「中世荘園村落の環境歴史学」
東大寺領美濃国大井荘の研究

"目次"
<pdf形式 ※別ウィンドウで開きます>

●2017年3月10日刊行

※クリックで拡大
海老澤衷・近藤成一・甚野尚志編
「朝河貫一と日欧中世史研究」

"目次"
<pdf形式 ※別ウィンドウで開きます>

●2015年12月5日開催

※クリックで拡大
シンポジウム
「朝河貫一と日本中世史研究の現在」

主催
・私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
 「近代日本の人文学と東アジア文化圏
  -東アジアにおける人文学の危機と再生-」
・総合人文科学研究センター研究部門
 「トランスナショナル社会と日本文化」
・スーパーグローバル大学創成支援事業・日本文化学拠点
・角田柳作記念国際日本学研究所

●2014年12月18日刊行

※クリックで拡大
海老澤衷・酒井紀美・清水克行編
中世の荘園空間と現代
  ―備中国新見莊の水利・地名・たたら―


"目次"
<別ウィンドウで開きます>


※クリックで拡大
海老澤衷・高橋敏子編〈勉誠出版〉
中世荘園の環境・構造と地域社会
備中国新見荘をひらく

刊行:2014年6月3日

"目次"<PDF形式>

●お知らせ

※クリックで拡大
早稲田大学総合人文科学研究センター
(研究部門・トランスナショナル)
高等研究所(研究エリア・比較文明史)共催シンポジウム

アジアの水利問題と国家・社会 その3

日時:2013年7月13日(土)9時30分~18時
会場:小野記念講堂
テーマ:

「中世村落の総合的復原研究
     -備中国新見荘の歴史と水利-」

◆プログラム◆<別ウィンドウで開きます>
◆報告要旨集◆<PDF形式>

●2012年6月15日刊行

※クリックで拡大
海老澤衷・服部英雄・飯沼賢司編〈勉誠出版〉
重要文化的景観への道
  -エコ・サイトミュージアム田染荘-


"目次"
<別ウィンドウで開きます>

●2011年10月25日刊行

※クリックで拡大
・講座 水稲文化研究Ⅴ
バリ島ゲルゲル王朝とスバック・グデ・スウェチャプラ

"はじめに"
"
目次"
<別ウィンドウで開きます>

●2008年9月30日刊行

※クリックで拡大
・講座 水稲文化研究Ⅳ
バリ島研究の新たな展開

"はじめに"
"
目次"
<別ウィンドウで開きます>

●2007年3月30日刊行

※クリックで拡大
・早稲田大学水稲文化研究所【編】
海のクロスロード対馬」〈雄山閣〉

"序文"
"
目次"
<別ウィンドウで開きます>

●2007年3月20日刊行

※クリックで拡大
・講座 水稲文化研究Ⅲ
ジャポニカの起源と伝播
  /伊予国弓削島荘の調査


"刊行にあたって"
"
目次"
<別ウィンドウで開きます>

●2006年3月31日刊行

※クリックで拡大
・講座 水稲文化研究Ⅱ
バリ島の水稲文化と儀礼
  -カランガスム県バサンアラス村を中心として-

 ※10月28日のシンポジウムで配布しました。

"はじめに"
<別ウィンドウで開きます>


●2005年3月31日刊行

※クリックで拡大
・講座 水稲文化研究Ⅰ
古代・中世仏教寺院の水田開発と水稲文化

"水稲文化研究所の理念と活動"
"
目次"
<別ウィンドウで開きます>


●2005年3月15日
『紀伊国相賀荘地域総合調査』刊行

(水稲文化研究所・紀ノ川流域研究会 発行)
→”相賀荘報告書巻頭言”掲載

●2005年1月15日
・"アメリカ大学視察報告"
・"
ノースウエスタン大学における親への情報提供"

●2004年3月31日
科学研究費基盤研究B報告書
『東アジアにおける水田形成および
 水稲文化の研究(日本を中心として)』

→"
目次" ・"本研究の経緯とねらい"


●2003年1月1日サイト開設